Hatena Blog Tags

バベルの塔

(ゲーム)
ばべるのとう

ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)より1986年7月18日に発売されたファミリーコンピュータ用アクションパズルゲーム。
2014年10月22日よりWii Uのバーチャルコンソールで配信されている。

概要

考古学研究者で探検家のインディー・ボーグナインを操作して、全64面のフロアからなる塔を登り、頂上にある空中庭園を目指すパズル&アクションゲーム。画面はサイドビューで、L字型の石(ブロック)を運んで組みかえたり落としたりして、出口にたどりつくとステージクリアとなり、次のフロアへ進む。敵は石をぶつけて下敷きにして倒すことができる。また、フロアによっては出口を封印する水晶玉が置かれており、水晶玉を全て回収すると扉の封印が解けるという仕組みになっている。
8フロアごとに「壁画の間」があり、特定の条件を満たすと、ゲームクリアに必要な「謎の絵」が表示される。これが最終ステージの「ビッグパスワード」の答えとなっており、出てきた順序どおりに入力しないとエンディングに到達できない。

バベルの塔

(読書)
ばべるのとう

The Tower of Babel(英)


旧約聖書の創世記第11章に登場するエピソード。絵画などのモチーフにも用いられ、非常に有名。
実際にはノアの系図の話とセムの系図の話の間に挟まった短い話で、創世記第11章の1で始まったら、すぐに(11章の9で)終わってしまう。
話のコアになっている「塔」とはメソポタミアの諸都市に建造されたジグラットのことで、バベルとは言うまでもなくバビロン(バビロニア)である。

概略

ノアの大洪水後の世界。ノアの子らは諸民族の祖となり、増えていった。といってもこの時点ではみんな同じ言葉を話していた。
東の方シナルShinarの地に住んだ人々は石造の代わりに煉瓦を焼いて建築物を作るようになった。漆喰の代わりにはアスファルトを得た。それだけなら問題なかったが、さらに、
「頂が天空にも達するような塔と都市を建設しよう。そして名をなし、各地に散らばらされるのを防ごう」*1
とか言い出した。天*2に届くというのは割と不遜な表現だし、散らばらないというのは神の最初のオーダーである「産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ」に割と反する。
神はこれを見て「やっぱ言語が統一されてるからこういう作業を始めるんだよな」と思ったので、みんなの言葉をばらばらにして互いに通じないようにした。必然的に共同作業は不可能となり、(言語を同じくするグループ毎に)各地に散っていった。
計画通り。

*1:欽定訳聖書による原文は次の通り。《And they said, Go to, let us build us a city and a tower, whose top may reach unto heaven; and let us make us a name, lest we be scattered abroad upon the face of the whole earth.》

*2:というか原文はheaven。つまりは天国

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ